『なぜ?どうして?』のスゴさを検証!!
対象
看護学生さん26人(学校・学年はバラバラ)
検証方法
- ぶっつけで呼吸器分野の国試27問を解く(このとき、答えは確認しません)
- 『なぜ?』(第6版)の「呼吸器疾患の基本」1章を読む
- 再度、上記1と同じ国試を解く
- 1と3の点数を比較する
検証結果 得点率が30%アップ!
結果は、「検証前の勉強時間にかかわらず、平均して30%程度(66%→93%)、成績が伸びる」というものでした。また、得点が低い人に絞ると、平均約40%の成績アップとなりました。

「1日2時間」×「32日」で、全巻を勉強できる!
『なぜ?』の効果を分かっていただけたでしょうか。次に気になるのが、「どれくらい時間がかかるのか」ということですよね。
『なぜ?』シリーズは全部で10巻ありますが、今回検証に協力していただいた26人の看護学生さんのケースを基に試算すると、【「1日2時間」×「32日」】で全10巻の勉強を終えることができます。
今回の検証でかかった時間
- 「呼吸器疾患の基本」を読む (約45分)
- 国試27問を解く (約20分)
↓ これを基に試算 ↓
- 『なぜ?』全巻全章を読む (51時間35分)
- 『クエスチョン・バンク2017』全問題を解く (11時間50分)