みなさん、“ゴロあわせ集”と聞いて「それって使えるの?」と思っていませんか?看護師国家試験のためのゴロあわせ集『かんごろ』なら、夏の国試対策から国試直前期までずっと使えるんです。今回は『かんごろ』の魅力をご紹介していきたいと思います。
1.近年の国試を徹底リサーチしてるから国試に出る!
『かんごろ』は7年分の国試をリサーチして看護師国試頻出項目にマッチした261個のゴロを掲載しています。実際に今年行われた第106回看護師国家試験の問題を『かんごろ』で解いてみましょう!
第106回午前17
医薬品表示を別に示す。
劇薬の表示で正しいのはどれか。

このような完全に暗記問題に限って、国試当日の緊張感や焦りでせっかく覚えたものを忘れてしまうんですよね。そんなときゴロを覚えていればイラストとそのイメージで思い出すことができますよ!
『かんごろ』に掲載されているゴロがコチラ↓
ゴロとイラストを一緒に覚えれば一発で問題を解くことができますよ!

(第106回午前17の正解:4)
2.ゴロの下に掲載されている関連事項や図表も国試に出る!
さきほどご紹介した毒薬・劇薬マークのゴロの下にはこんな関連事項が掲載されています.ゴロだけでなくその周辺知識もまとめて覚えるのが看護師国試対策では超大事!関連事項も国試に出るところだけをピックアップしているので,効率よく知識を覚えていくことができます.

3.リズミカルなゴロとインパクトのあるイラストで友達と楽しく覚えよう!
『かんごろ』にはクスッと笑ってしまうようなゴロや面白いイラストが満載!リズミカルなゴロなら1度覚えたら忘れませんよ♪クラスの友達との勉強会で,みんなで覚えていますという読者さんからの声も多いです!


4.基準値ゴロもあるから状況設定問題などでも使える!
『かんごろ』は『レビューブック』と同じ章構成で作られていますが、『かんごろ』の最後には「基準値」の章があります。基準値こそゴロでちゃちゃっと覚えてしまいましょう!

5.『レビューブック』の参照ページがあるから勉強の効率もアップ!
かんごろの巻頭には『レビューブック』の参照ページ一覧があります。最新版は、コチラからPDFをダウンロードできますので、ぜひ使ってみて下さい。
『レビューブック』第16版参照ページ一覧
『レビューブック』第17版参照ページ一覧
『レビューブック』第18版参照ページ一覧
『レビューブック』第19版参照ページ一覧
ご自身のマイ・レビューブックに覚えられないゴロをふせんに書いて貼る勉強法は色んな人が実践していますよ!メディックメディアに届けられた先輩たちのマイ・レビューブック、実はすべての本にゴロが書かれたふせんが貼られていました!みなさんも『かんごろ』を使ってご自身のレビューブックを育ててみませんか??
Instagramでの『かんごろ』を使った勉強の投稿もご紹介♪
みなさんも「#かんごろ」でInstagramに投稿してみてね!
いかがでしたでしょうか?
『かんごろ』を看護師国試対策に1冊用意すれば、みんなよりも1歩リードできるかも?!
全国の書店やオンライン書店でぜひゲットしてみてください♪