毎日暑いですね(~Q~;)
みなさん、夏休みはどんな風に過ごしていますか?
フェスに行ったりアルバイトに精を出したり、
はたまたクーラーの効いた家でゴロゴロしたりときっとエンジョイしているかと思います。
そんなみなさんに、メディックメディアからひとつお伝えしたいことがあります。
実は、夏休みって国試対策を始めるベストシーズンなんです。
この長い夏休みを利用して、少しでも対策を進めておくと、
秋冬になってからグッと楽になるんですよ。
今日から4回に分けて、国試に合格した先輩たちの声を元にまとめた
夏から始める国試対策のコツをお伝えしていきますね。
さて、第1回は必修対策です。
断言しましょう! もしあなたがまだ何も対策を始めていなかったとしたら、
まず行うべきなのは、必修対策です!
なんと国試に合格した先輩の約8割は夏に必修対策をしているんですよ。
(2015年度9月末に行った小社アンケート428名の回答より)
その理由は3つあります!
一つずつみていきましょう!
理由①必修科目は基礎的な内容で解きやすい
必修問題は看護技術や疾患の基礎的な知識が出題されます.国試対策はこれから、という人でもこれまで培った授業や実習の知識で解くことができるんです。
理由②必修は 8割を取らないと落ちる厳しい科目
必修分野にはとても厳しい合格基準があります。この基準は、その他の問題が満点でも、必修分野の問題(50問)が8割取れないと不合格!という厳しいものです。基礎的な内容でも侮れないので、早めの対策が重要なのです。
理由③必修の内容がその後の国試対策につながる
必修の出題範囲は、他の問題と重複しています。
つまり必修の基礎的な問題を解くことは、他の分野の対策にもつながるわけです。
必修対策は『Select必修』で!
業界最多の予想問題560問と過去問150問を収録!
看護学生の必携本『レビューブック』と完全対応で使いやすい!
豊富なイラストとわかりやすい解説なので、初めての方も安心して使える1冊になってます。
ぜひ『Select』から国試対策を始めてみてくださいね。
連載記事はコチラ!
