
メディックメディア模試の受験校で、総合成績1位の学校にインタビューするコーナー。成績優秀校の国試対策に迫ります。
※2017年6月1日~2017年12月31日における受験校で選定


愛知県一宮市にある一学年定員40人の専門学校。「一宮市民の期待に応え、医療水準のレベルアップと健康の向上に支援できる人材を育成すること」を目指して運営されている。
学年目標を設定し、みんなで国試合格を目指す
国試対策は個人戦になりがちですが、当校では学年目標を立てることで「学生全員で学習する環境」をつくろうと心がけています。全員で同じゴールを目指して努力することで団結力と自覚が芽生えて、学習意欲も高まると考えているからです。ちなみに、学年目標は学生全員で協議のうえで決めるのですが、今年度は「12月の業者模試で、全員が『必修80%以上、一般状況75%以上』をとる」という目標でした。
もちろん、学生一人ひとりに対してもサポートを行っています。入学から卒業までに合計17回の業者模試を受験して、定期的に各自の学力を振り返る機会を設けているので「どうすれば学年目標を達成できるのか」ということを教員と繰り返し話し合って、それぞれに適した勉強方法を身につけていきます。
このほかにも、学生の学習意欲を高めるために工夫していることが2つあるので紹介します。
学生ペアによる解説講義
学生が2人ずつペアを組み、クラス全員に国試過去問の解説講義を行うものです。人に教えるためには自分が理解していないといけないので、必死に勉強したり資料にまとめたりするなかで、知識が身についていきます。なかには、教員顔負けのスライド資料を作ってクラスをわかせる学生もいます。
スタンプラリー「解剖生理学」

多くの学生が苦手とする解剖生理学を楽しく学べるように、単元を理解できたら教員がスタンプを押す、というスタンプラリーを行っています。こうすることで、単元ごとの理解度を視覚化できますし、苦手分野を把握することもできます。また、「あと2つでコンプリートするから頑張って勉強しよう」という学生も少なくありません。
一宮市立中央看護専門学校の国試対策
学年 | 国試対策の内容 |
---|---|
1年次 | ●5月:教員および業者の国試ガイダンスを実施 ●6月:業者の入学時模試を受験 ●9月:校内模試を実施 ●3月:低学年向けの業者模試を受験 |
2年次 | ●4・7・9・12・3月:校内模試を実施 ●5月:教員および業者の国試ガイダンスを実施 ●8月:必修対策として『QB必修』を3周する ●9月:業者の必修模試を受験 ●3月:低学年向けの業者模試を受験 |
3年次 | ●4月:業者模試の年間計画を立案 ●4月:教員および業者の国試ガイダンスを実施 ●4月:問題集と『レビューブック』を購入 ●4・5・7・8・11・12・1月:業者模試を受験 ●8・12・1月:校内模試を実施 |
模試を受験して オリジナルトロフィーをもらおう
メディックメディア模試の総合成績1位の学校さまに、弊社オリジナルのクリスタルトロフィーを謹呈! みなさんの受験をお待ちしております。
看護師国家試験と同じ難易度で「合格までの距離がみえる」全国模試。