今度の看護学生さんは専門学校の2年生。この春から始まる実習が不安なようです。
「実習前に腎不全についてまとめる課題が出てるんだけど、なにを読んでまとめたらいいんだろう」
「そもそも実習先の現場ってどんな雰囲気なんだろ、恐いなぁ……」
そんなアナタには、『なぜ?』をオススメします!
『なぜ?』は実習期間に大活躍する本なんですよ!
実習に『なぜ?』が使える2つの理由
①事前学習に役立つ!
多くの学校で、実習前に臓器や病気についての課題(事前学習)が出されます。でも臓器や病気の知識って、
一度授業で勉強していたとしても、まとめるのはとても大変。
そもそも、授業から時間が経っているので内容を忘れてしまっていることもしばしば。
そんなとき、『なぜ?』を開いてみてほしいんです。
『なぜ?』は、読みやすい会話形式と豊富なイラストで解説している本なので、
基礎を固めるのにピッタリな本。
一度『なぜ?』を読んでおくと、出された課題がスイスイ進められるはずですよ。
②実習先の雰囲気や看護のポイントがわかる!
『なぜ?』の主人公は実習中の看護学生なんです。
しかもストーリーは、実際の看護学生さんや臨床で活躍中の看護師さんから集めた、
“実習中によくあるエピソード”を元に作られています。
実習先の雰囲気がつかめるので、ちょっと安心できませんか?

③指導者さんの質問にバッチリ答えられる
そして、実習中の皆さんは知ってのとおり、学生が一番恐れているのは、指導者からの質問です。
「なんでその方法で体位変換したの?」
「この対応をした根拠はなに?」
いきなり聞かれるとドキッとしますよね。

『なぜ?』はこうした指導役からの質問にも対応できるよう、“根拠まで理解できる”をコンセプトに作られているんです。
これから実習が始まるアナタ、今まさに実習中のアナタに
『なぜ?』がオススメです!!
もっと詳しく知りたい方はコチラをチェック!
