昨年からスタートした「ギジュツでつながるワークショップ」。淑徳大学・帝京平成大学・西武文理大学・日本赤十字看護大学の4大学が共同で開催するこのワークショップでは、自分のペースで楽しみながら、繰り返し何度も看護技術を練習できる場があります。
第1回 ワークショップの様子(熱布バックケア)はコチラ
第2回 ワークショップの様子(動きの援助)はコチラ
次回はwebでの開催が決定しました!今回のテーマは「PPE(個人防護具)のつけ方・外し方」。新型コロナウイルスが世界中に蔓延している今だからこそ、将来医療従事者になるみなさんにとって、学生のうちにきちんと学んでおきたい看護技術の1つです。これまで遠くて参加するのが難しかった学生さんも、web開催なら気軽に参加できそうですね。みなさんぜひご検討ください!
概 要(web開催)
●開催日時
2020年8月21日(金)13:30~15:30
●テーマ
その環境整備大丈夫?今だからこそ! 感染予防のためのPPE(個人防護具)のつけ方・外し方
●開催場所
zoomによるweb開催
●参加資格
看護系大学 3年生(どの大学の学生さんでも参加可能です!)
●参加費
無料
●応募方法
下記の連絡先にメールで応募してください。その際、氏名、連絡先(連絡のとれるe-mailアドレス)、所属大学名をお教えください。
※本ワークショップは1〜2か月に1度開催され、会場・日時はその都度案内されます。
※定員になり次第締めきらせていただきます。
●連絡先
ギジュツでつながるワークショッププロジェクト
代表:帝京平成大学ヒューマンケア学部看護学科 准教授 河合桃代
e-mailアドレス:gijututunagaru.wspj★gmail.com
※「★」記号を「@」に置きかえてください
※本ワークショップの主催はギジュツでつながるワークショッププロジェクトであり、メディックメディアではありません。お問い合わせは上記メールアドレスまでお願い致します。
●詳細はコチラ!(ギジュツでつながるワークショップInstagramアカウントへ移動します)
