アセスメントの書き方
初めての人でも大丈夫!看護のアセスメントの書き方をゼロから解説します!
▶アセスメントの書き方の基本
苦手な人でも大丈夫!アセスメントの書き方のよくある間違いをテーマ別で紹介します!
▶アセスメントの書き方のよくある間違い
『看みえ4』掲載事例のアセスメント記述例
書籍『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』(以下、『看みえ④』)の自然気胸事例(Yさん)と、直腸癌事例(Aさん)の事例では、アセスメントを複数のプロセスにこまかくわけて解説しました。これを、レポート用紙に実際にアセスメントを書くとしたら、どんな文章になるでしょうか?
それぞれの事例につき3つの機能的健康パターンを例に紹介します!
胸腔ドレナージ治療中の自然気胸患者、Yさんのアセスメント記述例

※書籍では、p.168からYさんの事例解説が掲載されています。
ストーマを造設する直腸癌患者、Aさんのアセスメント記述例

※書籍では、p.246からAさんの事例解説が掲載されています。
