INDEX

 

マイ・レビューブック大賞2009

先輩たちの努力の結晶「マイ・レビューブック」が今年も編集部に届きました!
グランプリをはじめ、たくさんの応募のなかから選りすぐった活用法も紹介します。ぜひ参考にしてください。


 

カバー部門 優勝(愛知県 みかんさん)

お姉さんと義理のお兄さんが作ってくれたという愛情と便利なしかけが満載のマイレビューブックカバー。
表紙をめくると、ペン、はさみ、のりなど、マイ・レビュー作りに必要な道具がすべて収納できるポケットやホルダーが備えられていて、「どこへ行くにもこれさえあればレビューにすぐ書き込めるし、おかげで勉強がとってもはかどりました♪」

マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009

 

カバー部門 準優勝(神奈川県 S.Y さん)

「国試勉強はレビューブックのカバー作りから始めました」というS.Yさん。動物のアップリケがついたフェルト製のカバーは、学校のみんなからも「かわいい!」と羨ましがられる逸品。
見た目のラブリーさだけにとどまらず、ふせんやペンが入れられるポケットもついていて、機能性もバッチリ! すべて手縫いなんて、いい仕事してますね!

マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009

 

カバー部門 優秀賞(埼玉県 N.Kさん N.Yさん K.Mさん)

マイレビューカバーを作ったことでヤル気がアップしたという仲良し3人組。
布の選び方、ボタンや紐の使い方に個性が表れています。3人でいかにレビューを厚くできるかを競ってモチベーションを高め合ったそう。

マイレビューブック大賞2009

 

中身部門 優勝(岩手県 なっつさん)

マーカー・書き込み・イラスト・過去問や模試のコピー・ゴロなど、マイ・レビューブック作りのノウハウが凝縮されたマイ・レビュー。
「1年生から3年間のマイ・レビューを育てる作業は、自分の知識を高めるだけでなく、多くの人との関わりを実感できるすばらしい時間でした」と話すなっつさん。
カバーは友達からの手作りの誕生日プレゼント、カエルのお守りは、学校の先生がクラスのみんなに作ってくれたもので、見返しにはクラスメイトの応援メッセージがビッシリ。
「看護師になり自分に自信をなくすことがあったとしても、この戦友が私に勇気をくれると思います」と、参考書というワクを超え、なっつさんの強力なサポーターになっています。

マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009

 

中身部門 準優勝(青森県 T.K さん)

T.Kさんのマイレビューには、章ごとに美しく色分けされたインデックスシールがびっしり! 最も出題頻度が高いことを表す★3つの項目はページの横に、★1つと★2つの項目は縦にインデックスシールを貼って、重要項目がすぐに開けるように工夫されています。

マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009

 

中身部門 優秀賞(長野県 なぁなさん)

なぁなさんのマイレビューは、とにかくカラフルでページを開くのが楽しくなります。覚えにくい感染症の類型やポイントも、ふせんに書き出すことで記憶に残りますね。

マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009

 

中身部門 優秀賞(熊本県 和唯さん)

かわいいキャラクターがたくさん登場する和唯さんのマイレビュー。
書き足した内容に沿ったオリジナルイラストが理解の助けになっています。第98回から導入された視覚問題に備えて、看護技術の写真なども貼ってありました!

マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009マイレビューブック大賞2009

 

他の年度のマイ・レビューブック大賞

 

マイレビューブック募集中!!


(現在、募集しておりません)
 

マイレビューブック特集 MENU

マイレビューブックギャラリー
マイレビューブックを作ろう
マイレビューブック大賞
マイレビューブックカバーの作り方