Page | 行数・項目 | 誤 | 正 | 掲載日 |
---|---|---|---|---|
医-25 | ▼主な抗菌薬の分類 抗菌スペクトル項目 | 「第一世代は特に黄色ブドウ球菌などのグラム陰性菌に有効」 | 「第一世代は特に黄色ブドウ球菌などのグラム陽性菌に有効」 | 2016-12-28 |
医-13 | ▼重炭酸緩衝系 図中文❶ | 「pHの上昇が少なく抑えられる」 | 「pHの低下が少なく抑えられる」 | 2016-12-16 |
成-20 | 心原性ショック □②文中 | 「~心筋炎,心弁膜症,心タンポナーデ,不整脈(高度徐脈など)があり~」 | 「~心筋炎,心弁膜症,不整脈(高度徐脈など)があり~」 | 2016-12-28 |
基-41 | ⑥ | 5~7cm(挿入する尿道の長さ)+2cm | 5~7cm(挿入する尿道の長さ+2cm) | 2016-05-02 |
A-15 | ⑨各栄養素とその吸収部位 | 図の中の表「残りの水分(10~20%)」の吸収部位→回腸末端 | 図の中の表「残りの水分(10~20%)」の吸収部位→大腸 | 2016-05-02 |
A-43 | ②胃癌 | 部位別に見た悪性新生物の年齢調整死亡率では,男性で第2位,女性で第3位である. | 部位別にみた悪性新生物の年齢調整死亡率では,男性で第2位,女性で第4位である. | 2016-08-22 |
A-46 | ㉚胃癌 | 抗癌がん | 抗がん薬 | 2016-05-30 |
B-4 | ⑩文中 | 肝細胞から毛細血管に分泌された〜 | 肝細胞から毛細胆管に分泌された〜 | 2017-1-19 |
C-12 | 新生児循環(卵円孔閉鎖後)のイラスト | 胎盤(母体側)から | 全身から | 2016-06-03 |
C-54 | ㉖ | VFの引き金となるAPC | VFの引き金となるVPC | 2016-04-15 |
C-70 | ▼心タンポナーデの病態生理 | クスマウル呼吸 | クスマウル兆候 | 2016-11-14 |
D-20 | ➂図表 バセドウ病の欄 | TSH受容体抗体 | 抗TSH受容体抗体 | 2017-01-23 |
G-9 | ⑥図版 | 内因系Ⅷ,Ⅶ,Ⅵ,Ⅳ | 内因系Ⅷ,Ⅸ,Ⅺ,Ⅻ | 2016-12-12 |
I-7 | 呼吸運動 ② | 不髄意的 | 不随意的 | 2016-04-04 |
J-9 | ⑤表 動眼神経(Ⅲ),滑車神経(Ⅳ)の障害による主な症状 | 散腫 | 散瞳 | 2016-10-25 |
小-66 | ④ | 落葉現象 | 落陽現象 | 2017-01-12 |
母-10 | ⑧妊娠区分の表の前半期 | ~15週 | ~19週 | 2017-02-06 |
母-82 | ①原始反射 | 探索反射 口唇吸啜(ルーティング)反射 |
探索(ルーティング)反射 口唇吸啜反射 |
2016-05-18 |
社-2 | ③人口ピラミッド右下・左下に記載の単位 | 万人 | 千人 | 2016-05-02 |
索引-4 | 亜鉛 | D-40 | D-57 | 2016-04-14 |
索引-5 | アナフィラキシーショック | 成-2 | 成-22 | 2016-04-08 |
索引-9 | 機能訓練 | 成-48,73 | 成-48 | 2016-11-21 |